自由人の遊び場。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・・西表島・・・絶海の孤島、東洋の秘境、地球の裏側・・・なんてかなり勝手なイメージでしたが、意外と行き易いのね・・w
石垣島からは高速船で40分なんで、上手い具合に乗り継げば福岡からでも半日で来れるとは。
西表島についてのウンチクですが、まず、沖縄県では本島に次いで2番目に大きな島、島の90%が熱帯雨林、パイナポーが美味い(個人的意見)ってなかんじです。ほぼ山と森の島なので、高速船から見た時はまるでジュラシックパークの舞台(コスタリカだっけ?)のようだった。頭ん中であのメインテーマが流れてました(笑)
島の中には滝や川もたくさんあるのでトレッキングが特に盛んですね。もちろん海もハンパなく美しいのでダイビングしてもよし、ただひたすらパイナポーかじりながら海辺でゴロゴロするもよし、実に遊び方無限大のワンダーランドなのですな。
石垣島が予想以上の都会っぷりでヒィーー!ってなってたけど、西表島はいいかんじの島っぷりで安心した(笑)しかもそんな中でも私が滞在した場所が横にレンチャリ屋もなんでもそろう商店も無人販売店もあって超便利だった。あと、これ、宿、というかマンションの1室なんですが、ここが滅茶苦茶快適だった!調理器材の中ににんじんしりしり器があったのには感動してつい叫んだ(笑)とにかくなんでも揃っていて、ここ、普通に移住出来るわwCDラジカセまであったゼ。このタイプの部屋は2LDKのつくりになってて、部屋2つを2組で使ってそれ以外は共用スペースとなっとります。1日目は私だけだったんでかなり好き放題させてもらったり。
西表島、アップダウンが激しいのよ・・・。平地が続かないんでチャリだと過酷でした(死)加えて真夏の南の島の日差し・・・・これはもう殺人光線としか言い様がない・・・。気温は本土より低いけどこの日差しにやられますだ・・・。走ってる途中フラっとなって3回ぐらいパイナポー畑に突っ込みそうになった(死)・・・そう、それぐらいパイナポー畑が多いんです。なので、道路わきにあちこち無人販売の店があってパイナポーが売られてる。こういうトップシーズンになると観光客が一気にそんな激旨パイナポーを買い漁って行くので争奪戦になりますwあとはマンゴー(冷凍のやつ)とか島バナナもあったかな。うーんなんとも南国。
初西表島、初日は何をしようと考えたけど、まぁ、暑いしとりあえず泳ごう(考えることを放棄)ってことで、観光地としては有名な星砂の浜まで行ってみました。ここのビーチはその名の通り、星の砂がたくさん採れるとかなんとか、でも暑いんで正直そんなこたどうでもよかったよw
・・・・うーーーーん・・・、自分が贅沢になっただけかな、魚はそこそこいるけど、なんか楽しくない(笑)まぁ本土の海に比べれば(終了
私が泳いでる間にもどんどん大型の観光バスが入ってきて、降りて来た観光客は一斉にしゃがんで星砂探してました。・・・この日差しの下でそんなことしてたら、立ちくらみするよ・・・?(老婆心)
クールダウンするまでバチャバチャしてたところ、ふと気付くと、腕にぶら下げてたはずの水中カメラがねぇ!!ってことに気付いて焦って探して底に沈んでるのをなんとか発見したけど、まっつ素潜り出来ないや(死)近くを泳いでたどう見ても泳ぎが上手そうな少年をつかまえて拾ってもらうことが出来ましただ。ありがとう少年・・・でもね、その後ですぐ今度はゴーグル落としたんだよお姉さんは・・・(死)これは自力でなんとかしたけどな。
ここは波も穏やかでちょっと沖に出ればブダイちゃんも見れるし1人ゆっくり過ごすには良いビーチだったなー。まぁ、人いないからおぼれても誰も助けに来ないってのはあるけどw
ゴロゴロしてると、海からいわゆる海人があがってきてなにやら魚をさばき始めたので、興味津々で話しかけてみたところ、なぜか関西弁をあやつる方だったので聞いてみると、なんと京都から移住してきたとか。京都から西表・・・・・いろんな意味で正反対のようなないような・・・。閉鎖的な場所から超開放的な島へ・・・か。「西表、いいところですよ~」と満足げに話してらっしゃって、うん、わかる、私もこの日だけで西表のこと好きになったもん。ただ移住するのは勇気いるなぁ・・せめて石垣島かなぁw西表島って結構移住者がいるらしいけど、やっぱりビビっときたんでしょうねー。そのぐらいなりふりかまわず思い切れる気持ちがうらやましい・・・。先のことなんも考えずにってのはダメだろうけどw
夕日がきれいだというトゥドゥマリの浜まで行ってみました。ここは宿からチャリで20分くらいの場所にあります。
美しい砂浜が弓形に広がっていることから「月ヶ浜」なんて呼ばれてたりもします。が、このビーチの真後ろ、某高級星〇リゾート様のホテルがあるんですな。なのでほぼこのリゾートホテルのプライベートビーチ的な場所になってます。結構波のあるビーチだったんで、海水浴をいうよりは水際で遊ぶ程度しか出来ないんじゃないかなー。沖に出るのは危なそう。んで、私がここにわざわざ書かなくてもいいわけですが、このホテルについては非難が多くて、というのは、ホテルが出来る前はウミガメがこの砂浜に産卵にきていたけど、ホテルが出来てからは来なくなったとか。「以前もたまにしか産卵には来ていなかった」とか「夜は環境に配慮して客室のカーテンは閉めてもらう」とか言ってるそうですが、というかもともとは星〇でなくて他の会社がやっててつぶれたのを星〇が後を次いだとか。後々、この旅記の黒島編で、ウミガメの勉強会に参加したんでそれについては書こうと思うんですが、動物って一度環境変わると元の状態に戻すのは難しいんですよ。わざわざそんなリスクのある場所にリゾートホテルを建てることもないだろうに。金儲けを考える奴の頭の中は 秘境・自然→ラグジュアリー→高い宿泊代とれる とかになってんだろうなぁ。一般人だったら秘境・自然→守らないとね ってなるだろ普通。よく、こういう自然派リゾートのクチコミで「静かで良い場所でした」なんて感想あるけど、どうしてそこが静かなのか、考えて。
石垣島で夕日を見ることは出来なかったけど、西表島ではきれいなきれいな夕日を拝むことが出来ましたー。南の島では夕日が大きく見える!波の音と美しい砂浜とまぶしい夕日・・・嗚呼、私、今、南の果てに居る・・・といっても果ては与那国か波照間ですがw
宿に付いてから夕飯に韓国冷麺食べた後に洗濯物干してて、ふと空を見たら、星が凄かった・・・・!!慶良間の比じゃない!!(いや、慶良間もキレイだったよ!)
雲だと思ってたものが実は天の川だったり、流れ星が見えたり。感動してしばらく外でぼーっとしてたら、虫にくわれまくった(死)しかも南国の虫は強烈やな!この時にかまれた跡、半年治らなかった・・・、恐ろしや・・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まっつ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
沖縄、写真、旅行、料理とか
自己紹介:
博多っ子。めでたくFTOオーナーと沖縄病・八重山病末期患者になりました。座右の銘は「人生一度きり楽しんだもん勝ち」。
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/12)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
フリーエリア