和参梵。 すごすぎた花火競技大会 忍者ブログ
自由人の遊び場。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきました、八代全国花火競技大会。
もうね、すごすぎて、圧倒されて、驚天動地。見えない鼻血が終始出まくり。
完璧に自分の花火感変わりました。・・・・すごかったぁぁ・・(号泣)

順を追って説明しますが、今回は自家用車でGOしたけど、散々「インター激混だぜ!」って前評判を
聞いてたんで、一個前の松橋インターで降りてその近くにあるイオンモールをちょいと拝借させて頂きました。
個人的に、イオンモールってのはどこも千客万来って感じで栄えているんだろなーと思ってたけど、宇城バリューはちょっと、悲しいくらいに閑散としてたんで驚いた。土曜の昼間なのに・・・。花火大会行く時はいい駐車場なんでつぶれんでほしいんだけどな~。あ、余計なお世話でしたか、そうですか。
で、そこからは無料のシャトルバスが近くのJR小川駅まで出てるんでそれにのって行けば、行きは全く渋滞に巻き込まれることもなく会場に着くぞ。我ながら素晴らしい策だ(笑)

会場に着くと、すでに朝から場所取りをしてるであろう人達がテント張ってバーベキューしてたり、キャンピングカーが結構たくさん止まってキャンプしてたり、思い思いにゴロゴロしてて、このあたりからしてすでに普通の花火大会とは違うと見た(笑)彼らは常連なんだろうな。明らかに装備が違う・・・!私も一応防寒用具と懐中電灯と座布団は持って行ったんだけどな~。花火に防寒用具って不釣合い感ありますが、この時期はさすがに夜は寒い・・!思っていた以上に寒かった・・!!フリースのブランケットかぶっても寒く感じたもんな!来年行く時はヒートテックにダウンジャケットは必要だな。ただ昼間が暑いんだよな~熊本なだけあって。

今回は、折角八代まで行くんだからってことで、事前に有料観覧席のチケット買ったけど、これが大正解でした。¥3,000のエキサイトシートと¥2,000のドリームシートがあって、私は後者を買ったけど、最高の観覧席でしたよ!エキサイトシートの方が確かに花火の激間近で見れるけど、近すぎて火の粉は降ってくるわ首は疲れるわで別の意味でエキサイトらしい(笑)ドリームシートはちょっと離れてはいるけど階段席だし、遮るものがないから会場全体を見渡せるっていうのが良かったわ~。来年もここに決まり~。
会場内というか、球磨川の河川敷一帯が会場になってて、出店もいっぱいあるし、何より簡易トイレがすごい数あったのにビビッた。いや、良いことなんだけど、200基くらいが一箇所に向かい合って整然と並んでる様はなんかとってもシュールな画だった・・。というか簡易トイレがこんなにある光景初めて見た(笑)おかげで、イベントにつきもののトイレの大渋滞はなかったように思えます。時間によっては混んでたみたいだが。しかも日が暮れてくるとこれがライトアップされて綺麗だった(苦笑)ライトアップトイレット・・・。

花火競技大会と普通の花火大会の違いは、簡単に言うと、参加する各花火会社が5号玉、10号玉の出来を競ったり、スターマインで競うという内容。途中途中に協賛花火も上がってかなり豪華な内容です。
10号玉に関しては、普通の花火大会のトリを飾るようなものがガンガン打ち上げられるんでなんとも贅沢。しかもどれも作った花火師さんの個性が表れるのでそれがおもしろい。花火で個性が分かるなんてのは競技大会ならではですね。DSC04460.JPG                                                                                                                                                                                             
割物もどれも豪華だけど、華やかさでいったらやっぱりスターマインが綺麗だし楽しい!スターマインは音楽に合わせて色んな形状の花火が打ち上げられるんですが、この選曲が何やら今年はイロモノが多かった気が・・・。いや、初めての参加だからなんとも言えないけどさ・・。毎年あんな感じなんですか?今回は宇宙戦艦ヤマト、ニホンノミカタ、花慶のテーマ(パチンコのアレ)・・・。中でもヤマトと花慶は秀逸だった(笑)他にも普通の曲あったけどインパクトが強すぎるんだよ!思わず動画で撮っちゃったよ!でも、曲に合わせてドッカンドッカン上がるのは本当に圧倒される!こういう花火見るの初めてだったから、プログラムでスターマインがくると待ってました!って感じだった。それにしても、昨今の花火は色んな形を作れるんですね~。ハイビスカスとか蝶々とかハートとか。変り種で、アフロの髪型のお兄さんってのがあって、会場全体が大うけだった。DSC04466.JPG
プログラム2部と3部の間に競技ではないミュージック花火があって、これがほんとにほんとにほんっ・・・とに、凄くて凄くて凄まじくて、もう鳥肌たつわ鼻水出るわ涙出るわ・・・・!!!
スターマインの超絶豪華版!こんな光景見たことないよ!!5分間の曲の終盤はもう怒涛の打ち上げで視界が全部花火になって、ラストは一斉噴射と打ち上げでスパーキングした!!!
ドラゴンボールでよく星が消し飛ぶ時に、「カッ!!」ってページが見開きで白くなるじゃないですか。まさにあれ。視界がスパーキングして真っ白になった。爆発音もすごすぎて、もう何が起こったかわからん!花火見て「ギャアアア!!」って叫んだの初めてだよ。いや、普通そんな人いません。終わった後は会場大喝采!いやぁ、すごかった・・・。(涙)あの興奮は画像と説明じゃ伝わらない・・。伝えきれない・・・。あの5分間の芸術を見るためだったら¥2,000と高速代、ガソリン代なんてミジンコみたいなもんです。今まで生きてきた中で一番凄いものだったかもしれない。
フィナーレは7号玉30連発と15号玉の巨大花火が打ち上げられるけど、順番的に、ミュージック花火を最後にもってきた方が大盛り上がりのまま終わったのでなないかと思うけど、どうなんかな。いや、でも30連発ってのもすごい事なんですよ~。15号玉も本当に美しかった!眼福眼福!
この花火競技大会は花火ももちろんすごいけど、会場全体の一体感もすごいです。有料観覧席(エキサイト、ドリーム、ツアー席)の人にはペンライト(懐中電灯?)が渡されて、競技の途中とかに司会進行役の人が「感動したらライトを振ってくださーい」とか「福岡の人は振ってくださーい」とかで盛り上げてくれるんですね。ペンライト持ってない人も携帯を振ったり、車のライトを点滅させたり、対岸から観覧してる人達と光のやりとりをしたり。とっても幻想的で素敵な空間になってたわ~。球磨川の向こうの山の山上からも光を振ってる人がいて、山の上から見たらすごくきれいに見えるんだろうなー。きっと草むらに群れる蛍みたいに見えるんじゃなかろうか。ちょっと上からも見てみたいな。
エンディングは対岸にいる花火師さんたちと音楽にあわせて光を振りっこするんですが、なんとも感動的。
心から感動させてくれた花火師さん達に感謝感謝です。

終了後は駅まで大混雑するかと思いきや、意外とスムーズに駅についたあたり、大会側の誘導がしっかりしてるようで感心した。まぁ、そっから電車に乗るまでが結構待ったけどね。夏じゃなくてよかった(笑)
ちなみに毎年、車やバスツアーで来て会場近くに駐車する人は、駐車場出るまでに2時間かかるらしい(死)
そう考えると電車待ち1時間のほうがましな気が・・・。帰りの電車はもうちょっと臨時を増やすなり、乗車させる人数を限界までにするなり工夫した方がいいかもしれませんね。その辺の改善を求む。

花火競技大会なるものを見てみたい、という軽~い思いつきだったけど、最高の思い出をもらえたので行って良かった!そして来年も是非参加したいと思う!いやぁ、花火って素晴らしい!

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
フリーエリア

税理士 奈良
最新コメント
[07/16 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まっつ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
沖縄、写真、旅行、料理とか
自己紹介:
博多っ子。めでたくFTOオーナーと沖縄病・八重山病末期患者になりました。座右の銘は「人生一度きり楽しんだもん勝ち」。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア

忍者ブログ [PR]