自由人の遊び場。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
道のど真ん中でしゃべりまくる人たち。
このタクシーの後ろ大渋滞起こしてた(笑)
シムピやってると、「アメリカってそうなん?!」ってかんじで毎度カルチャーショックうけますよ。それがおもろいww
今日は成人式でしたね、ってか成人式の日ってなんでいっつも悪天候なんでしょかねー。自分の成人式って良い思い出ないなぁ・・・。雨降って寒かったし、その時の成人式ってちゃんとした式典じゃなくて同窓会形式だったし、強毒性の風邪もらって帰って翌日からの後期テストで単位おとしまくったなぁ・・・・。単位おとしたの風邪のせいにするなって?じゃあその日食べたジョイ〇ルのハンバーグにあたったことにするわ!
テレビで今年成人する人達の生まれた年のできごと特集みたいなのがあってたけど、その年、おそらく私は幽白にハマっていた(笑)幽白かガンガン系。そしてその後るろ剣にハマりつつKOFとサムスピをたしなみ高校になってからはヴィジュアル系、ワンピ、NARUTO、大学では遊戯王、無双シリーズ・・・・・・ってのがおおまかな私の人生のながれだなぁ・・・。あくまでもおおまかなながれであってその合間合間に無数に何かにハマってたけどさ。
つくづく、オタク脳って物心ついてから死ぬまでオタクなんだろうな~(笑)ちなみに今の心の恋人はBASARAですがな。そして1ヵ月後にはきっと無双に還ってる節操なしな自分が居る。きっと黒田さん黒田さんハァハァ言ってるんだろうなぁ自分(死)。
このタクシーの後ろ大渋滞起こしてた(笑)
シムピやってると、「アメリカってそうなん?!」ってかんじで毎度カルチャーショックうけますよ。それがおもろいww
今日は成人式でしたね、ってか成人式の日ってなんでいっつも悪天候なんでしょかねー。自分の成人式って良い思い出ないなぁ・・・。雨降って寒かったし、その時の成人式ってちゃんとした式典じゃなくて同窓会形式だったし、強毒性の風邪もらって帰って翌日からの後期テストで単位おとしまくったなぁ・・・・。単位おとしたの風邪のせいにするなって?じゃあその日食べたジョイ〇ルのハンバーグにあたったことにするわ!
テレビで今年成人する人達の生まれた年のできごと特集みたいなのがあってたけど、その年、おそらく私は幽白にハマっていた(笑)幽白かガンガン系。そしてその後るろ剣にハマりつつKOFとサムスピをたしなみ高校になってからはヴィジュアル系、ワンピ、NARUTO、大学では遊戯王、無双シリーズ・・・・・・ってのがおおまかな私の人生のながれだなぁ・・・。あくまでもおおまかなながれであってその合間合間に無数に何かにハマってたけどさ。
つくづく、オタク脳って物心ついてから死ぬまでオタクなんだろうな~(笑)ちなみに今の心の恋人はBASARAですがな。そして1ヵ月後にはきっと無双に還ってる節操なしな自分が居る。きっと黒田さん黒田さんハァハァ言ってるんだろうなぁ自分(死)。
PR
なんも写真ないんで去年のクリスマスパーリィの残骸。長々と焼いたわりに火が通りきってなかったティキン★大技な料理に限ってこういうとこ難しいなー。精進せねば。
正月は風邪っぴきながらも指宿までバカンスに行ってきましたよ、10時間かけて(死)。行き10時間、帰り10時間、滞在時間14時間(死々)。だいたいさ、高速通行止めにしてるなら1区間前の太宰府からのせるっておかしくないか??NEXCOか?NEXCOの仕業か??そのくせ金だけはしっかりとりやがったぜ畜生(怒)。しかし、あったかいところめざして行ったはずの鹿児島も近年まれに見る大雪ですんごいことになっとりました。九州ってほんと雪に弱いよね、ちょっと雪降ったら何もかも止まってまうわ~。
指宿では白水館に泊まったけど、道中が散々すぎてあんまり印象が残ってない・・・(笑)あ、初めて砂蒸しやったけど、思ったほど良いもんじゃなかったなー(苦笑)砂が重くて息苦しい。終わったあとのあのじゃりじゃり感がイヤ。あと、砂から顔だけ出してほこほこされてる自分の姿考えたら妙に滑稽だった・・・。やっぱ岩盤浴のほうがいいや!(ダメ出しすぎ?)
正月は風邪っぴきながらも指宿までバカンスに行ってきましたよ、10時間かけて(死)。行き10時間、帰り10時間、滞在時間14時間(死々)。だいたいさ、高速通行止めにしてるなら1区間前の太宰府からのせるっておかしくないか??NEXCOか?NEXCOの仕業か??そのくせ金だけはしっかりとりやがったぜ畜生(怒)。しかし、あったかいところめざして行ったはずの鹿児島も近年まれに見る大雪ですんごいことになっとりました。九州ってほんと雪に弱いよね、ちょっと雪降ったら何もかも止まってまうわ~。
指宿では白水館に泊まったけど、道中が散々すぎてあんまり印象が残ってない・・・(笑)あ、初めて砂蒸しやったけど、思ったほど良いもんじゃなかったなー(苦笑)砂が重くて息苦しい。終わったあとのあのじゃりじゃり感がイヤ。あと、砂から顔だけ出してほこほこされてる自分の姿考えたら妙に滑稽だった・・・。やっぱ岩盤浴のほうがいいや!(ダメ出しすぎ?)
アンニョンハセヨいいそーがちでーびる。
暮れから明けにかけて風邪ひいちまってぐふぐふいってまふ。何やらあちこち関節痛いから前の晩にY字バランスの練習やったせいかとか思ってたら風邪だった・・・・。色々自分駄目すぎる(笑)
ちなみに去年の年越しはホラー映画観ていらっしゃった自分ですが今年は左のようなことをしてましたよ、ヒヒッww
乗り物の話をたたみかける兵衛‘z(笑)
官「(釜山に行くなら)片道50分の飛行機が合理的だな」
半「(釜山に行くなら)のーんびり船旅なんてのもいいんじゃない??」
あ、明日の新春時代劇、兵衛‘zでしたね。見たいけど見れん!再放送・・・あるわけないか・・・・。というか、あの配役微妙だと思うのは私だけかなぁ。高橋さんは熱血とか任侠のイメージがあるんですが(汗)
とりあえず、今年の抱負。
・ひきつづき腹筋割る
・沖縄にちゃんと行く
・いい写真いっぱい撮る
・パスポートさっさと更新行く
どれもしょうもないな~。あ、端っこにちょっとアレなバナー貼ってありますが、気にしないでください(断言)ハマりがけな自分に対する戒めなので(笑)豪炎寺君は可愛いなぁー(死)
暮れから明けにかけて風邪ひいちまってぐふぐふいってまふ。何やらあちこち関節痛いから前の晩にY字バランスの練習やったせいかとか思ってたら風邪だった・・・・。色々自分駄目すぎる(笑)
ちなみに去年の年越しはホラー映画観ていらっしゃった自分ですが今年は左のようなことをしてましたよ、ヒヒッww
乗り物の話をたたみかける兵衛‘z(笑)
官「(釜山に行くなら)片道50分の飛行機が合理的だな」
半「(釜山に行くなら)のーんびり船旅なんてのもいいんじゃない??」
あ、明日の新春時代劇、兵衛‘zでしたね。見たいけど見れん!再放送・・・あるわけないか・・・・。というか、あの配役微妙だと思うのは私だけかなぁ。高橋さんは熱血とか任侠のイメージがあるんですが(汗)
とりあえず、今年の抱負。
・ひきつづき腹筋割る
・沖縄にちゃんと行く
・いい写真いっぱい撮る
・パスポートさっさと更新行く
どれもしょうもないな~。あ、端っこにちょっとアレなバナー貼ってありますが、気にしないでください(断言)ハマりがけな自分に対する戒めなので(笑)豪炎寺君は可愛いなぁー(死)
んで、その日の夜は念願だったルイーダの酒場に行ってきたとよ!ドラクエ好きなら一度は行きたいルイーダの酒場!しかし、六本木は恐ろしい場所だった・・・。駅で迷うわ外に出てから迷うわ何故か黒人さんがうようよいるわ・・・・・なんであんなにいるんですか???悪い粉売ってんじゃないでしょーね???
ルイーダの酒場のシステムって変わってて70分交代制だったけど、東京じゃ普通なんですか?しかも事前予約制とか、こっちじゃ考えられないシステムなんですが・・・。こういうイベント系カフェとかバーはそんなもんなのかー。あと、ここ立ち飲みバー。まぁ酒場らしいっちゃらしいけど。昼間つぶした足にはちょいとキビシイ(笑)
店内はそりゃもうドラクエ一色、BGMもドラクエ(当たり前か)、店員さんも何やらコスプレ(1人だけだけど)。カウンターの中で調理してる人とかウエイターさんたちはいたって普通の店員的な格好だったけど、バニーガールの衣装に着替えろー!って思ったのは私だけじゃないはず。コスプレ店員さんは司会進行役的だったな。時間決まってるんでさっさと注文決めないとあっちゅーまに時間経っちゃうよ!事前に調べておいたからよかったけど。メニューもまぁ、ドラクエにちなんだもの、というかこじつけっぽいのが多かったな(笑)そして全体的に高い・・・・・。田舎もんの感覚だからか、場所柄か、ドリンクメニューに関しては結構フザけた値段だった(笑)あ、著作権もからんでるからか!
今回頼みましたメニュー、左奥がセクシービーム(カクテル)、その横がマヒャドブルー(カクテル)んでスライム肉まんとエビチリまん、メダル王のピザとなっております。スライム肉まんはほんまに愛らしかった!食べるのかわいそうなくらい!でも店員さんが持ってくるとき「やっつけちゃって下さい☆」とか言って持って来る(笑)
そして、愛らしい外見とうらはらに不味いです(笑)久しぶりにこんな不味い肉まん食ったな(苦笑)かわいいからvで許されるレベルではない、と思った・・・。あと、その横のピザも、まぁ期待はしてなかったけど、期待しなくてよかった(笑)こういう場所なんで味には期待してなかったけど、もうちょっとどうにかできなかったものか・・・。でもドリンクは結構美味かった。私が頼んだマヒャドブルーは芸も凝ってて、カクテル混ぜる時に店員さんと一緒に「マヒャド!」って唱えないといけないのは一体なんの嫌がらせでスカ?ww魔法の名前がついたドリンクは全部そうらしいねw
このルイーダの酒場、ゲームと同様に食べに来てる人同士で出会って情報交換したりってのがうりらしいけど、この日の客層 カップル、カップル、カップル、ディープそうなオタ、ディープそうなオタ、女子組 って感じだったんで、交流なんて微塵もなかったんですが・・・。夜だったからかな?昼間はきっとみんな情報交換とかしてるんだろうネ!自分イマイチこういうトコ慣れてないんでなじめないというか、妙にクールになるというか・・・いや、でもルイーダの酒場来れてヨカッタ!もう来なくていいけど!(笑)
メニューにつっ込んだりしながらマッタリしてたら店内のBGMが変わって旅立ちの時間になります。帰れってことか・・・。お持ち帰り用のクッキーとかススメてくるけど、要らんわ!ロトの紋章クッキー高すぎるわ!wwこんなもん自分で作るわ!!というのは酷ですか?
右はあっためられるスライム達。シュールな画だ・・・・。
まぁ、楽しめる人は楽しめるバーなのかな、私もあと10年若い時に来てたらもうちょっと楽しめたのかも(笑)
翌日は横浜中華街に遊びに行ったんですが、ここも人多かったなぁ~、長崎中華街に3分の一でいからわけてよ、ってぐらい。そして店多いなぁ~、長崎中華街に(以下略)そんな中華街でお昼食べたのが「横浜大飯店」さん。ここオーダーバイキングの評判がよかったんで行ってみたら1時間半待ち(汗)急ぎの旅じゃなかったからよかったけど、人気あるねー。で、実際食べてその人気の高さがうなずけた。どれ食べても美味い!穴を探そうとしたけど(コラ)どこにもない!極めつけはデザートなんですが、ここの杏仁ソフトクリームはネ申だった(笑)忘れられないあの杏仁ソフト・・・・・・・(涎)他のマンゴプリンとか愛玉子もほんと美味しかった~。しかも中国茶もサービスと、CPは最高だと思った。正直、以前行った神戸の某有名飲茶バイキングの店より好きだった。この店に来るために東京行ってもいいかなーと思える素敵中華料理屋さんでした☆
東京コワイヒトオオイ・・・とか言ってるけど、東照宮とか鴨川シーワールドとか八景島シーパラダイスとか、行きたいとこは全部東京を避けては通れないんだよなぁ~、早いトコ慣れろってことか。
ルイーダの酒場のシステムって変わってて70分交代制だったけど、東京じゃ普通なんですか?しかも事前予約制とか、こっちじゃ考えられないシステムなんですが・・・。こういうイベント系カフェとかバーはそんなもんなのかー。あと、ここ立ち飲みバー。まぁ酒場らしいっちゃらしいけど。昼間つぶした足にはちょいとキビシイ(笑)
店内はそりゃもうドラクエ一色、BGMもドラクエ(当たり前か)、店員さんも何やらコスプレ(1人だけだけど)。カウンターの中で調理してる人とかウエイターさんたちはいたって普通の店員的な格好だったけど、バニーガールの衣装に着替えろー!って思ったのは私だけじゃないはず。コスプレ店員さんは司会進行役的だったな。時間決まってるんでさっさと注文決めないとあっちゅーまに時間経っちゃうよ!事前に調べておいたからよかったけど。メニューもまぁ、ドラクエにちなんだもの、というかこじつけっぽいのが多かったな(笑)そして全体的に高い・・・・・。田舎もんの感覚だからか、場所柄か、ドリンクメニューに関しては結構フザけた値段だった(笑)あ、著作権もからんでるからか!
今回頼みましたメニュー、左奥がセクシービーム(カクテル)、その横がマヒャドブルー(カクテル)んでスライム肉まんとエビチリまん、メダル王のピザとなっております。スライム肉まんはほんまに愛らしかった!食べるのかわいそうなくらい!でも店員さんが持ってくるとき「やっつけちゃって下さい☆」とか言って持って来る(笑)
そして、愛らしい外見とうらはらに不味いです(笑)久しぶりにこんな不味い肉まん食ったな(苦笑)かわいいからvで許されるレベルではない、と思った・・・。あと、その横のピザも、まぁ期待はしてなかったけど、期待しなくてよかった(笑)こういう場所なんで味には期待してなかったけど、もうちょっとどうにかできなかったものか・・・。でもドリンクは結構美味かった。私が頼んだマヒャドブルーは芸も凝ってて、カクテル混ぜる時に店員さんと一緒に「マヒャド!」って唱えないといけないのは一体なんの嫌がらせでスカ?ww魔法の名前がついたドリンクは全部そうらしいねw
このルイーダの酒場、ゲームと同様に食べに来てる人同士で出会って情報交換したりってのがうりらしいけど、この日の客層 カップル、カップル、カップル、ディープそうなオタ、ディープそうなオタ、女子組 って感じだったんで、交流なんて微塵もなかったんですが・・・。夜だったからかな?昼間はきっとみんな情報交換とかしてるんだろうネ!自分イマイチこういうトコ慣れてないんでなじめないというか、妙にクールになるというか・・・いや、でもルイーダの酒場来れてヨカッタ!もう来なくていいけど!(笑)
メニューにつっ込んだりしながらマッタリしてたら店内のBGMが変わって旅立ちの時間になります。帰れってことか・・・。お持ち帰り用のクッキーとかススメてくるけど、要らんわ!ロトの紋章クッキー高すぎるわ!wwこんなもん自分で作るわ!!というのは酷ですか?
右はあっためられるスライム達。シュールな画だ・・・・。
まぁ、楽しめる人は楽しめるバーなのかな、私もあと10年若い時に来てたらもうちょっと楽しめたのかも(笑)
翌日は横浜中華街に遊びに行ったんですが、ここも人多かったなぁ~、長崎中華街に3分の一でいからわけてよ、ってぐらい。そして店多いなぁ~、長崎中華街に(以下略)そんな中華街でお昼食べたのが「横浜大飯店」さん。ここオーダーバイキングの評判がよかったんで行ってみたら1時間半待ち(汗)急ぎの旅じゃなかったからよかったけど、人気あるねー。で、実際食べてその人気の高さがうなずけた。どれ食べても美味い!穴を探そうとしたけど(コラ)どこにもない!極めつけはデザートなんですが、ここの杏仁ソフトクリームはネ申だった(笑)忘れられないあの杏仁ソフト・・・・・・・(涎)他のマンゴプリンとか愛玉子もほんと美味しかった~。しかも中国茶もサービスと、CPは最高だと思った。正直、以前行った神戸の某有名飲茶バイキングの店より好きだった。この店に来るために東京行ってもいいかなーと思える素敵中華料理屋さんでした☆
東京コワイヒトオオイ・・・とか言ってるけど、東照宮とか鴨川シーワールドとか八景島シーパラダイスとか、行きたいとこは全部東京を避けては通れないんだよなぁ~、早いトコ慣れろってことか。
毎年、ニューかめりあで行く初日の出と釜山3日間の旅、なるツアーが組まれてますが、今年はもちろん欠航
なんだろうなぁ、と思ってみたりした。もし決行なんてことになりゃ、初日の出どころか皆酔いとの闘い6時間ってことになるんだろうなぁ・・・。
関係ないけど、沖縄の離島便で通称「ゲロ船」と呼ばれる航路があるんですが、何がすごいって、船内の
あちこちに洗面器がスタンバイされてる光景(笑)
先日、恥ずかしながらはじめてわが国の首都に行って参りましたよ。理由「ルイーダの酒場に行きたかったから」。ルイーダの酒場がなければこの先も行こうと思うことなかったかもしれん・・・(笑)
ってか、首都は恐ろしい街と聞いていたので(笑)着いて直行神奈川に逃げたんですがね。鎌倉には行ってみたかったのよ!古い物件いっぱい!御朱印いっぱい!
しかし案の定乗り換えの横浜駅で迷いまくった(汗)都会キライ・・・都会コワイ・・・・(涙)
時間あれば三十三観音巡りしたかったけど、時間的に無理だったんでとりあえず北鎌倉から出発してあちこち見て周りましたー。時期のせいか都会に近いせいか、土曜なのに人がめちゃくちゃ多かった・・・・(汗)
駅から1番近い円覚寺はまだ紅葉がキレイだったわ。なかなか趣きのあるお寺。売店のおっちゃんがめちゃくちゃフレンドリーで来る人来る人に話しかけまくる姿が印象的でした(笑)
でね、やっぱりというか一眼持った60代70代のおっちゃんがうじゃうじゃ居たんですが、その人達と自分の行く方向が一緒ってのがなんとも。カメラ好きはアングルの狙いどころが一緒、というか嗅覚が同じなんだろうなぁとしみじみ思った。しかしながら今回は人が多すぎていい絵が撮れんかった!このお寺も多分新緑の時期がキレイなんじゃないかなー。私はやっぱり紅葉より新緑の方が好きだ。
お次は円覚寺から歩いて10分ほどの建長寺。円覚寺と建長寺は鎌倉五山なんですね。たしかにどちらもすごい立派だった。
お寺周りするうえで、お寺の由来とか歴史についてみんなどれくらい知りながら周っているのかなー、とよく思います。自分は由来そこそこ聞いてあとは寺なり神社なりの空気を感じたいだけなんであんまその辺には
こだわらないんですが。それって失礼にあたるんかな?よくわからん。
神社マニアの知り合いは、神社の由緒を知ることで全国の神社が点と線になってつながって面白い、とか
言ってたけど、自分はそれとは別の楽しみ方してるなぁと思ったり。もっというなら、おもしろい物件が好き。
だから、伊勢に行った時の頭之宮神社とか松島の円通院がすごい好きだった。
ちなみに、建長寺もこの日は地域のもちつき大会が丁度あってて、子供がうじゃうじゃいてその上寺の中でかくれんぼやら鬼ごっこやらする始末なんで落ち着いて周れんかった(死)まぁ、地域に根ざして子供が集まるお寺っていいことなんだけど。
んで、鎌倉といえば鶴岡八幡さんですね!ここも人多い!本殿に行く階段急で怖ぇ!(笑)
鶴岡さんは授与品がなんかかわいかったなー。折鶴のお守りつい買ってしもた。しかし、これで私日本三大八幡制覇したぞ!ヤッタネ!でも宇佐神宮行ったのまだ御朱印はじめる前だったからもいっかい行かなきゃなー。というか、あの箱崎宮が3大八幡であることが不思議。敵国降伏・・・・。
この後もまだまだ鎌倉散策続きます(笑)人の少ないところ、拝観料の要らないところを探して鶴岡八幡の東側にある鎌倉宮まで行きましたー。ここまでくれば安心だとか思ってたら高齢者ハイキング軍団がいてすごいことになってた・・・・・・道横断できん・・・・・。
そうだ、よく考えたらこの日の鎌倉って年末のイベントと一般観光客と修学旅行生とハイキング客と結婚式参加者やらですごいことになってたんだ・・・・。これなら、意外と京都のほうがゆっくりひとりになれるとこあるなーと。結局京都って、ガイドにのってるとこから1歩奥に行くと途端に人居なくなるんだよなー。だから写真撮りには好都合。
人が多い、足が痛い、腹減った。多い・・・痛い・・・腹減ったとかブツブツ言いフラフラしながら本日前半の最終目的地の瑞泉寺に向かいましたー。鎌倉駅からだと徒歩30分くらいかな。しかもひたすらゆるやかな坂道なんでヒザにくる(涙)でも苦労して行った甲斐があった!
山の上にあるんでものすごく静かで下界と違って空気が澄んでる~。このお寺、入り口から本堂までもまた坂道坂道・・・・。この写真、本堂にむかう途中にある石段なんですが、右が緩やかな女坂、左が心臓破りの男坂(笑)そのこと知らないで趣あるからとか思って男坂の方昇ったけど結構急で恐ろしかった!
そして昇り切った先にはこぢんまりとした本堂とその奥にちょっと不思議な庭園があります。この庭園、岩山と池からなっていて、岩肌に空けられた大きな穴が不思議な景色を作ってました。こういうお庭ははじめてだなー。なんというか、非現実的。あと、ここのお庭には水戸黄門が植えたらしい冬桜もあってちょうど咲いてた!黄門様ここに来たのね!
空腹MAXだったんで一旦鎌倉駅に帰還してお昼済ませてから今度は西側を散策してまわったけど、西側の住宅地はめっさオサレやね!無駄に広い敷地をもつんじゃなくて、限られた空間内で最大限にオサレな家を建ててあって、1軒1軒がほんとどれも素敵だった~。一軒ずつ写真撮りたいくらいだった(笑)きっと、この辺はオサレな家しか建てさせてもらえないんだろう・・・普通の家建てようとしたら景観を壊すとか言われそうだ・・・。
そんな超オサレ住宅地の中にある佐助稲荷。ちなみにこのオサレ住宅地の住所が佐助っていうんですね。
オサレなのに佐助・・・・(笑)
お稲荷なんで狐がいっぱい。しかもみんな表情が違って面白いvvでも、お稲荷さんて立地のせいなのかどこも、なんというかダークでドロドロした雰囲気があるよね、薄暗いというか。まぁそれが好きなんですが。
そして、この日最後の訪問先が銭洗弁天。オサレ住宅街を抜けた山の中腹に突然現れる鳥居。なんかワクワクしませんか~??ただここに行くまでの坂がまさに心臓破りだった(死)
この鳥居をくぐってトンネルを抜けると銭洗弁天の境内に出るようになってるけど、千と千尋の世界みたいで面白いネ。
ただ名前が面白いなーと好奇心だけで行ってみたけど、ほんとに面白い神社でしたよ。名前の通り境内にある岩清水でお金を洗ってそのお金を使うと倍になって返ってくるとか。いや、お金使って返ってくる、って意味がわかんないんですが(笑)ようするにギャンブルに使えってことか・・・?せっかくここまで来たんで私も早速銭洗ってみたゼ!
まず銭洗い3点セットを授与所で買います。(ローソク・ザル・線香)んで線香の煙で身を清め、ローソクを立ててから岩屋の奥にある岩清水でざるに入れたお金をひたすら洗う。私単純に、洗うんだから小銭だろ、とか思ってたら周りみんな札洗っててびっくらしたよ!欲深いネみんな!(笑)大丈夫、日本の札は丈夫だから洗ったくらいじゃ破れないヨ!
ちなみに、この洗ったお金はすぐ使うほどご利益があるそうなんですが、私、いまだに財布に入ってる・・・・。なんに使うかなこの500円玉。あ、これで宝くじ買えばよかったのか~。来年の宝くじまで待つか。
銭洗弁天にてタイムアップだったけど、確かに足も限界だったんで鎌倉とはここでお別れしましたー。鎌倉行ったら絶対見ろよスポットな大仏見てないね!あんまり興味なかったからいいんだけど。また来ることがあったらその時は江ノ電沿線を巡りたいですな!ってか海沿いに青シールのパーラーあるんだってな!なんで?!
なんだろうなぁ、と思ってみたりした。もし決行なんてことになりゃ、初日の出どころか皆酔いとの闘い6時間ってことになるんだろうなぁ・・・。
関係ないけど、沖縄の離島便で通称「ゲロ船」と呼ばれる航路があるんですが、何がすごいって、船内の
あちこちに洗面器がスタンバイされてる光景(笑)
先日、恥ずかしながらはじめてわが国の首都に行って参りましたよ。理由「ルイーダの酒場に行きたかったから」。ルイーダの酒場がなければこの先も行こうと思うことなかったかもしれん・・・(笑)
ってか、首都は恐ろしい街と聞いていたので(笑)着いて直行神奈川に逃げたんですがね。鎌倉には行ってみたかったのよ!古い物件いっぱい!御朱印いっぱい!
しかし案の定乗り換えの横浜駅で迷いまくった(汗)都会キライ・・・都会コワイ・・・・(涙)
時間あれば三十三観音巡りしたかったけど、時間的に無理だったんでとりあえず北鎌倉から出発してあちこち見て周りましたー。時期のせいか都会に近いせいか、土曜なのに人がめちゃくちゃ多かった・・・・(汗)
駅から1番近い円覚寺はまだ紅葉がキレイだったわ。なかなか趣きのあるお寺。売店のおっちゃんがめちゃくちゃフレンドリーで来る人来る人に話しかけまくる姿が印象的でした(笑)
でね、やっぱりというか一眼持った60代70代のおっちゃんがうじゃうじゃ居たんですが、その人達と自分の行く方向が一緒ってのがなんとも。カメラ好きはアングルの狙いどころが一緒、というか嗅覚が同じなんだろうなぁとしみじみ思った。しかしながら今回は人が多すぎていい絵が撮れんかった!このお寺も多分新緑の時期がキレイなんじゃないかなー。私はやっぱり紅葉より新緑の方が好きだ。
お次は円覚寺から歩いて10分ほどの建長寺。円覚寺と建長寺は鎌倉五山なんですね。たしかにどちらもすごい立派だった。
お寺周りするうえで、お寺の由来とか歴史についてみんなどれくらい知りながら周っているのかなー、とよく思います。自分は由来そこそこ聞いてあとは寺なり神社なりの空気を感じたいだけなんであんまその辺には
こだわらないんですが。それって失礼にあたるんかな?よくわからん。
神社マニアの知り合いは、神社の由緒を知ることで全国の神社が点と線になってつながって面白い、とか
言ってたけど、自分はそれとは別の楽しみ方してるなぁと思ったり。もっというなら、おもしろい物件が好き。
だから、伊勢に行った時の頭之宮神社とか松島の円通院がすごい好きだった。
ちなみに、建長寺もこの日は地域のもちつき大会が丁度あってて、子供がうじゃうじゃいてその上寺の中でかくれんぼやら鬼ごっこやらする始末なんで落ち着いて周れんかった(死)まぁ、地域に根ざして子供が集まるお寺っていいことなんだけど。
んで、鎌倉といえば鶴岡八幡さんですね!ここも人多い!本殿に行く階段急で怖ぇ!(笑)
鶴岡さんは授与品がなんかかわいかったなー。折鶴のお守りつい買ってしもた。しかし、これで私日本三大八幡制覇したぞ!ヤッタネ!でも宇佐神宮行ったのまだ御朱印はじめる前だったからもいっかい行かなきゃなー。というか、あの箱崎宮が3大八幡であることが不思議。敵国降伏・・・・。
この後もまだまだ鎌倉散策続きます(笑)人の少ないところ、拝観料の要らないところを探して鶴岡八幡の東側にある鎌倉宮まで行きましたー。ここまでくれば安心だとか思ってたら高齢者ハイキング軍団がいてすごいことになってた・・・・・・道横断できん・・・・・。
そうだ、よく考えたらこの日の鎌倉って年末のイベントと一般観光客と修学旅行生とハイキング客と結婚式参加者やらですごいことになってたんだ・・・・。これなら、意外と京都のほうがゆっくりひとりになれるとこあるなーと。結局京都って、ガイドにのってるとこから1歩奥に行くと途端に人居なくなるんだよなー。だから写真撮りには好都合。
人が多い、足が痛い、腹減った。多い・・・痛い・・・腹減ったとかブツブツ言いフラフラしながら本日前半の最終目的地の瑞泉寺に向かいましたー。鎌倉駅からだと徒歩30分くらいかな。しかもひたすらゆるやかな坂道なんでヒザにくる(涙)でも苦労して行った甲斐があった!
山の上にあるんでものすごく静かで下界と違って空気が澄んでる~。このお寺、入り口から本堂までもまた坂道坂道・・・・。この写真、本堂にむかう途中にある石段なんですが、右が緩やかな女坂、左が心臓破りの男坂(笑)そのこと知らないで趣あるからとか思って男坂の方昇ったけど結構急で恐ろしかった!
そして昇り切った先にはこぢんまりとした本堂とその奥にちょっと不思議な庭園があります。この庭園、岩山と池からなっていて、岩肌に空けられた大きな穴が不思議な景色を作ってました。こういうお庭ははじめてだなー。なんというか、非現実的。あと、ここのお庭には水戸黄門が植えたらしい冬桜もあってちょうど咲いてた!黄門様ここに来たのね!
空腹MAXだったんで一旦鎌倉駅に帰還してお昼済ませてから今度は西側を散策してまわったけど、西側の住宅地はめっさオサレやね!無駄に広い敷地をもつんじゃなくて、限られた空間内で最大限にオサレな家を建ててあって、1軒1軒がほんとどれも素敵だった~。一軒ずつ写真撮りたいくらいだった(笑)きっと、この辺はオサレな家しか建てさせてもらえないんだろう・・・普通の家建てようとしたら景観を壊すとか言われそうだ・・・。
そんな超オサレ住宅地の中にある佐助稲荷。ちなみにこのオサレ住宅地の住所が佐助っていうんですね。
オサレなのに佐助・・・・(笑)
お稲荷なんで狐がいっぱい。しかもみんな表情が違って面白いvvでも、お稲荷さんて立地のせいなのかどこも、なんというかダークでドロドロした雰囲気があるよね、薄暗いというか。まぁそれが好きなんですが。
そして、この日最後の訪問先が銭洗弁天。オサレ住宅街を抜けた山の中腹に突然現れる鳥居。なんかワクワクしませんか~??ただここに行くまでの坂がまさに心臓破りだった(死)
この鳥居をくぐってトンネルを抜けると銭洗弁天の境内に出るようになってるけど、千と千尋の世界みたいで面白いネ。
ただ名前が面白いなーと好奇心だけで行ってみたけど、ほんとに面白い神社でしたよ。名前の通り境内にある岩清水でお金を洗ってそのお金を使うと倍になって返ってくるとか。いや、お金使って返ってくる、って意味がわかんないんですが(笑)ようするにギャンブルに使えってことか・・・?せっかくここまで来たんで私も早速銭洗ってみたゼ!
まず銭洗い3点セットを授与所で買います。(ローソク・ザル・線香)んで線香の煙で身を清め、ローソクを立ててから岩屋の奥にある岩清水でざるに入れたお金をひたすら洗う。私単純に、洗うんだから小銭だろ、とか思ってたら周りみんな札洗っててびっくらしたよ!欲深いネみんな!(笑)大丈夫、日本の札は丈夫だから洗ったくらいじゃ破れないヨ!
ちなみに、この洗ったお金はすぐ使うほどご利益があるそうなんですが、私、いまだに財布に入ってる・・・・。なんに使うかなこの500円玉。あ、これで宝くじ買えばよかったのか~。来年の宝くじまで待つか。
銭洗弁天にてタイムアップだったけど、確かに足も限界だったんで鎌倉とはここでお別れしましたー。鎌倉行ったら絶対見ろよスポットな大仏見てないね!あんまり興味なかったからいいんだけど。また来ることがあったらその時は江ノ電沿線を巡りたいですな!ってか海沿いに青シールのパーラーあるんだってな!なんで?!